施工に関して

2020/9/10

 

 

 

外構工事を決める基準って、皆さんは何を基準にしてますか?

主婦目線からみたら、1円でも安い所って思います。

安い所は、安いなりの理由があるの知ってますか?

安くしてくれた業者さんは、ブロックを積んだりする時

モルタルの量を調整する為、現場のゴミを入れたりしてます

グロリア創建では、きっちり鉄筋を入れ地震等でも倒れないように

強度を保つため、モルタルをきっちり入れてます

少しでも不安な場合は、施工した現場を見学もできます

グロリア創建は、社長自ら打合せ・施工もしてますので

何かあった場合でも安心です:b_body_jump:

北本1

ウッドデッキ

2020/9/10

西日が強い中、社長と一緒にウッドデッキの取付をしました:b_body_jump:

水平を取ったり、加工したり大変だったけれど

お客様が仕様する事を想像したら、ワクワクしちゃいました:kaoemoji5:

グロリア創建は、社長自ら打合せ・工事を一貫してできるので

何かと安心です:hakusyu:

北本

駐車場工事

2020/7/31

駐車場の工事で草加まで行ってきました:track:

真夏の暑い日ではなかった良かったけれど

草ボーボーでやぶ蚊が多くて参りました:gaaan:

草加1リサイズ

そんな時、頼もしい助っ人が登場:b_body_jump:

image0リサイズ

作業もはかどり、1日で工事が終わりました:hakusyu:

リサイズ完成

せっかく草加まできたから、お土産に

草加せんべいを買って帰りました:kaomoji7:

クローズ外構デザイン

2020/6/12

梅雨入りしましたね。湿度が高いと気温が25°ぐらいでも熱中症にかかるので注意が必要ですね。

今回は、クローズ外構です。

蓮田外構リサイズ

シンプルですが、跳ね上げ門扉で車の出し入れが楽です。伸縮門扉だと結構手間がかかるので楽したい人向けです。

最近では、土間コンクリートに伸縮目地(エキスパンション)をいれることがおおいですが、レンガの方がお勧めです。

伸縮目地の上は樹脂ですので、劣化とともに浮き上がる可能性があります。レンガは味わいが出てくるの良い感じになります。

インターロッキングだと色あせて来たり表面が洗われて石(色を付ける前の表面)が出てくることもあります。

特に昔は、枕木を入れることがありましたが、入れるならコンクリート枕木の方が良いですね。

良く枕木が腐って撤去してほしいと依頼がおおいです。

これから暑くなってきますので熱中症に気を付けて:kaoemoji5:

目隠しフェンス

2020/5/18

最近は、暖かくなってきましたね。夏のような暑さだと仕事もはかどらないですが、これぐらいなら丁度良いです。

今回は、目隠しフェンスのことをよく聞かれますので参考デザインを掲載します。

バリアフリーと目隠しフェンス2

玄関の出入り口に配置しているのは、隣地の方の玄関や窓があるので配置しています。結構気になる方も多いと思います。

勝手口の前も気になりますよね~

そして正面にブロック塀とかある場合、隠す意味合いと隣地からの視線などですが、完全に目隠しすると風通しや圧迫感を感じる場合もありますので、少し隙間のあるタイプがお勧めです。

色々種類がありますので、ご相談は無料で行っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

では:ecoemoji2:

お庭リフォーム

2020/4/14

今日も風が強く肌寒い日でしたね。

今回は、以前施工した外構のお庭リフォームデザインです。

上尾市パース1

上尾市パース2

すべて曲線を使って施工しました。

曲線が入るとイメージが全然変わります。

施工手間はかかりますが、出来上がりは良く見えますのでお勧めです。

最近では、植栽はほとんど施工する機会がなくなりましたが、緑があるのは良いですね。

外構バリアフリー

2020/3/24

大分暖かくなり、桜も満開になり始めましたが、コロナの影響はいつまで続くのか・・・・・

商品も一部入ってこない物もあるので困ります。

今回は、バリアフリーとカーポートの柱が邪魔にならない外構です。実際の写真は許可がおりていないのでイメージパースでご紹介します。

外構スロープリサイズ

車庫のカーポートの柱が邪魔にならないように梁延長しています。最近では、柱が邪魔にならないようにと増えてきました。

スロープも緩やかになっていますので、楽に車いすなどのぼれる設計になっています。

もちろんスロープ部分は滑り止めのために刷毛引き仕上げになっています。

千葉県での建築現場

2020/2/26

寒かったり、暖かったりと体調管理が大変な日々が続いていますが、

今回は、千葉県の建築現場からの風景です。

千葉風景リサイズ

快晴のいい天気で思わず写真を撮りましたが、肉眼ではよくみえていましたが写真ではほとんどわからないですねぇ(失敗:kaomoji2:

皆さんもよく探してみてください。

富士山はわかると思いますが、スカイツリーも映っているのです。

アンテナと同化しているようにも見えるのですが、ちょっと残念な映りになっています。

色々なところに行くことが多いので、次回こそは良い写真をとりたいと思います。

上尾市で外構リフォーム

2020/1/25

最近は、車を運転をしている時間が長く持病の腰が痛くなってきましたが、2時間以上運転しているのでカーナビに2時間以上運転しているので休憩しましょうと言われることがおおいです。

上尾市外構リサイズ

外構リフォーム完成:hakusyu:

跳ね上げ門扉は、三協アルミのラビーネです。ワイドの方は電動となっています。

カーポートは、積雪に強いスノースカイです。折半屋根と違い明るくてシンプルなものになっています。

デザイン的にも、木調色で統一するとくどくなるので、あえてアルミ形材色になっています。

全体的にまとまりのある仕上がりになりました。

今年は、数をこなすのではなく限定棟数で外構工事をしようと思います。

(建築が忙しくて・・・)

千葉でお仕事

2019/12/16

1年ぐらい前からよく千葉に仕事にいきます。最近は行くことがおおくなりました。

千葉

意外と坂が多いのが千葉です。

平地がおおいというイメージがありますが、なだらかな山になっています。

ここは松戸ですが、近いように見えて遠いです。

経費が出ないのでひたすら下道でいくと渋滞にもはまり、二時間半ぐらいかかります。

高速でも朝は外環が大渋滞で動かなくなるので、ほとんど下道と変わらなくなります。

新築の建築は請け負っていますが、外構はさすがに請け負っていません:kaoemoji2:

ゆっくりと観光地巡りをしたいと思いますが、仕事が立て込んでおりトンボ帰りしてきました。

たまには、のんびりしたい今日この頃です。

 

外構工事進捗

2019/12/13

年内も追い込みになってきましたが、慌てず外構工事を進めております。

KIMG0055リザイズ KIMG0056リザイズ

引っ越しまじかでしたので人数を入れて外構も大分進みました。

土間コンクリート部分はワイヤーメッシュを敷きコンクリート打設ができる状態です。

ウッドデッキ前のスリットフェンスも掃除ができるようにとあけて施工しています。納まりもよく仕上げっています。

機能門柱も玄関扉とよく合っていますが、カーポートは3台用なので大きいですね。

明るい屋根材で思っていたより暗くならなくてよかったです。

予定より早く進めて引っ越しにも間に合ってよかったです。:wa-i:

外構デザイン2

2019/12/4

今年も残すところわずかになりましたね。

年末ぎりぎりまでやらないと終わらないですが、きちんとした工事を心掛けたいと思います。

さいたま市1 さいたま市2

さいたま市3

以前に施工したところですが、写真はNGなのでCADでのご紹介です。

今はあまりこのあたりでは見かけない石積の塀です。これはかなり苦労しました。

内側のスクリーンはブログコートで、門扉はプラスGのカスタマイズです。ダウンライトも埋め込んでいますので、夜でも明るく安心できます。

車庫は電動でスライドして開きます。カーポートはMシェードでライト埋め込みされています。

車庫内はスタンプコンクリートで仕上がっています。

つい最近お伺いしましたが、お客様がきれいに使われていましたので、劣化もなくきれいでした。

当社は定期的なメンテナンスはありませんが、ご連絡いただければ早急に対応させていただいております。

外構の新築やリフォームなど無料でご相談をお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

外構デザイン

2019/11/3

大分秋らしくなってきましたね。

そろそろ、Windows10に変更しないといけないかなぁと思っています。

ソフトもバージョンアップしたりとお金がかかります。

外構デザインするには必須なのでしかたありませんが・・・・・

少し、CADソフト会社さん考えて安くしてほしいものです。

外構全体 外構エクステリア

今回のデザインは、曲線にしてデザイン性を高めました。

曲線にすると、見た目も大分変わってきますが、職人にはちょっと考えてよ~と怒られます。:kaomoji3:

お庭にも枕木調のアルミ材を使っています。

中心には、木を植えてベンチ風に花壇にしています。のんびり休憩したりできる

憩いの場所的な場所です。

今後も色々なデザインを投稿していきま~す。:byebye:

 

外構工事打合せは予約制

2019/10/1

今日から消費税が10%に上がりますね。

日本の借金を返済していくには35%に上げないといけないとの試算が出てるとも言われています。どこまであがるのでしょうか?

外構工事の打合せは、スムーズに出来るように予約制となっています。

月間でできる工事の棟数もありますが、お待ちいただく場合もありますのでご了承ください。

当社で決まった場合は、回数を重ねてより良い外構になるように打合せをいたしますので、少し時間がかかりますが、お客様のお力になれればと思います。

外構CAD図面

上記は外構CAD図面です。門柱など外観に合わせた感じにしています。

門柱や壁の色などかえるだけで全く違う外観に見えるので、色を決めたりするのもお時間がかかります。

ご相談は無料で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

バリアフリー

2019/9/27

将来車でも登れるスロープです。

sn3j0576

大胆にスロープを作りましたが、土留め等も鉄筋を入れて施工しないといけなのでコストはかかりますが、何十年も住む家だからこそ将来のことも考えて作ることは大切だと思います。

門扉なども、タッチ錠を使っているので、押すだけで開きます。

スライド門扉が一番良いと思われますが、スペースが必要な為不可能な場合が多いです。

その家庭と敷地スペースに合わせたご提案をさせていただきますの、是非お問合せ下さい。